慢性期医療の現場で、専門性の高い医療知識を身につける
新入職員さんはもちろん、
「もう一度働きたいけれど、ついていけるだろうか・・・」
「子供が小さくて時々休みたいし。でも少しずつでも看護の世界に戻りたい。」
そんな思いを抱えている元看護師さんのために
北斗わかば病院ではレベル別の充実した研修制度を設けています

チェックリストによる
レベル別指導
自分が何をどこまでできるのか、項目ごとに分かれたわかりやすいチェックシート式で
レベル別の指導を実施します。
院内研修
年間を通した院内研修の他にも、多くの研修が開催されており、
それぞれが「興味のある」「必要性がある」と感じた研修に参加できます。





年間研修スケジュールの一例
医師の講義 | 看護部教育委員会 | 医療事故対策委員会 | |
4月 | |||
5月 | |||
6月 | |||
7月 | |||
8月 | 5Sについて 個人情報保護について |
||
9月 | 排泄ケア研修 サーバーントリーダーシップ 医療制度と組織機能について(ワーカー研修) |
||
10月 | 危険予知能力を高める(看護師研修) サーバントリーダーシップ |
||
11月 | 基礎的な知識技術習得(ワーカー研修) サーバーントリーダーシップ |
人工呼吸 | |
12月 | 看護理論研修(看護師研修) サーバーントリーダーシップ |
||
1月 | 移乗・体位交換の勉強会 | ||
2月 | 守秘義務・個人情報保護(ワーカー研修) | 医療ガス・医療事故に関わる事 | |
3月 |
院内感染対策委員会 | 薬事委員会 | 教育研修委員会 | |
4月 | 新入職員研修 キャリア開発システム |
||
5月 | 手洗い講習+標準予防策 | ||
6月 | マナー・対応基礎 | ||
7月 | コミュニケーション | ||
8月 | リーダーシップ研修 | ||
9月 | 食中毒・ノロウイルス | リーダーシップ研修 | |
10月 | インフルエンザワクチン | ||
11月 | 薬物アレルギー | ||
12月 | |||
1月 | 院内学会 | ||
2月 | |||
3月 | パーキンソン病の 薬物療法と副作用 |